top of page

内臓を温める

こんにちは

SOLARのフジセです。


前回

内臓のコリは

内臓の冷えや、食べ過ぎによっておこると話しました。


凝り固まってしまった部分は

じんわりと押してもいいですが


内臓が冷えている場合や

食べ過ぎた次の日は

内臓を温めておくのがよいです。


そのためには

足湯がお勧めです。


足裏には内臓に繋がるツボがたくさんあり

足裏が温まることで

内臓に影響が及びます。


42度くらいの温度で温めると

ふくらはぎや、足首の動きもよくなり

末端の血液が温まることで

臓器に行く血液や

心臓に戻る血液も温まります。



逆に冷房などで足が冷えると

内臓まで冷えていくことになります。



足を冷やさない

冷えたら温める

というのが内臓の健康を守ることにもつながります。




閲覧数:3回

最新記事

すべて表示

足湯のススメ

こんにちは SOLARのフジセです。 すっかり寒くなりました。 先日は一日中雪も降りましたし 朝晩の冷え込みも格別で 「THE 冬」 って感じですね。 寒い冬は足湯がおススメ 1. 寒いときの体の状態 人間の体は 寒くなると毛細血管をぎゅっと縮めて 末梢の血流を抑えることで 冷気に触れる血液量を絞って体温を保持しようとします。 また、筋肉を収縮させることで 熱を作り出し体温を上げようとします。 鳥

体質と食事(脂肪型)

こんにちは SOLARのフジセです。 前回に引き続き 体質別の食事の注意点を見ていたいと思います。 今回も 胚葉学とアーユルベーダの視点を借りて 体質に合った食事を調べてみました。 ・ 脂肪がつきやすい体型の場合 1.胚葉学 胚葉学で皮下脂肪が多いタイプの人は 「内胚葉」と言われます。 内胚葉は、消化器系や乳腺、皮膚のすぐ下の組織などを作るために分化していくものです。 消化器官の働きが強いため 少

体質と食事(筋肉質型)

こんにちは SOLARのフジセです。 前回に引き続き 体質別の食事の注意点を見ていたいと思います。 今回も 胚葉学とアーユルベーダの視点を借りて 体質に合った食事を調べてみました。 ・ 筋肉質な体型の場合 1.胚葉学 胚葉学で筋肉質な体型の人は 「中胚葉」と言われます。 中胚葉は、骨格・筋肉が遺伝的に強いため 少しの運動ですぐに筋肉がつきますが 食べ過ぎると筋肉の周りに脂肪がつくため 余計に大きく

記事: Blog2_Post
bottom of page