top of page

肩コリはなぜ起こるのか(2)


前回

肩コリ原因の5つをお伝えしました。

今回は肩こりの原因と解決策について詳しく解説していきます。




  1. 頭の重心が前にずれている。


これは口呼吸や、スマホを見すぎる、丸まった背中でパソコンを触るなどしている方に多いです。



口呼吸ということは、口が開いています。

口を開けてみると喉ぼとけあたりが狭くなるのがわかると思います。

ということは、空気の通り道である気道も圧迫されます。

気道が圧迫されると苦しいので、やや頭や顎を前に出すことで苦しさを解消するように体が自然に動きます。

頭はスイカ1個分の重さ(4~6㎏)と言われていますので、頭が前に出るということは、5㎏の重さで体を前にひっることになります。

となると首や肩を使って後ろに引っぱりかえすために筋肉が緊張します。

パソコンも同じような原因で前に出た首とそれを引っ張る背中の緊張が原因になります。




また、スマホを見るために首を曲げている方をよく見かけますが、

先ほどもお伝えしたように頭は4~6㎏の重さです。

さらに傾きによって首にかかる負荷が違います。


皆さんはボーリングの球を持つとき下から支えるように持ちますよね。

そのほうが楽だから。

手首からボールの重心を遠くすればするほど、重く感じることは想像できると思います。


同じことが首に起こります。

首が10度傾くと5キロ首への負荷が増すといわれています。

スマホを見るとき

なぜか多くの人が胸元あたりに画面を持ってきて

目線をほぼ真下になるくらいで見られます。

それだとおよそ60度くらいは首が曲がっている状態で

首が感じている負荷は72㎏になります。

どうしてもスマホを見たいなら

スマホの画面を目線の高さに持ち上げません?

それだけでもだいぶん首は楽になりますよ?




では解決するためにはどうしたらよいのか


「正しい姿勢を保つ」


がこの場合答えになります。


正しい姿勢というのは

足裏の母指球、小指球、かかとの三点にバランスよく体重が乗り

骨盤が後ろにも前にも傾きすぎずどちらにも動く状態で

腰と背中が自然なS字カーブを描き

その上に頭が乗っている状態です。


目安としては

横から見て、

耳たぶ・肩・大腿骨大転子(おしりの横の出っぱった骨)・くるぶし

まっすぐになっている状態です。


座っているときは

耳・肩・大転子を目安に見ます。


このラインを外してしまうと頭の重さが

ゴゴンっと首にかかってしまうので

基本的にはこのラインを崩さないように意識します。

前のめりになるときも

背中を丸めるのではなく

上半身ごと斜めに倒しながら前に傾いていくイメージで動くとかなり楽になります。



閲覧数:3回

最新記事

すべて表示

筋肉痛の時のマッサージ

こんにちは SOLARのフジセです。 今回は 筋肉痛の時 マッサージをしていいのかどうか まず筋肉痛とは 筋肉が高い負荷によって傷ついた状態です。 そこから筋肉が再生するまでに4日前後かかりますが この間にもっと負荷に耐えれるようにするために 筋肉が太く強くなることを超回復と呼んでいます。 結論から言うと 筋肉痛の段階によって手法を変えています。 筋肉痛が出る前だったら柔らかく筋肉を揺らして血流を

肩こりと腰

こんにちは SOLARのフジセです。 今回は 腰が動かないから 肩がこるというお話です。 力仕事や体を動かすことが多い人で 肩がこったり腕の疲れが強い人に多いのが 腰の動き(=股関節)が悪いことが原因である場合が多いです。 股関節がうまく使えず 腰のパワーが出せないために 肩で必要パワーを補ってしまうため 肩がこったり、いつもの動きなのに腕が筋肉痛になる といった現象が起こります。 そうした場合

腕のしびれと肩の位置

こんにちは SOLARのフジセです。 今日は腕のしびれについて。 腕のしびれが出る場合 神経系統の傷害が疑われます。 もちろん整形外科にかかってもらって 頸椎の損傷やヘルニアなどがないか診てもらうことが大切です。 頸椎に問題がない場合 胸郭出口症候群 になっているケースが多くみられます。 胸郭出口とは 鎖骨と肋骨の間を通って腕に神経が走る通り道です。 胸郭出口症候群は その神経の通り道が狭くなるこ

記事: Blog2_Post
bottom of page