top of page

【How to Massage】体重移動を使う

こんにちは。

SOLARのフジセです。


セラピストにとって

腰痛と腱鞘炎が最大の悩みかもしれません。


ちなみに私は

軽い腰痛にはなりましたが

腱鞘炎になったことはありません。


それは駆け出しの頃に

しっかり体重移動を叩き込んでいただいたおかげだと感謝しています。


ということで

体重移動のコツをお伝えできればと思います。


もみほぐしであれ

オイルを使ったものであれ

マッサージを行う際には

腕や手の力は使いません。



手首・肘の関節の向きを合わせ

突っ張り棒のように腕を伸ばし

体の重さを乗せる

そして手や指が自然と沈み込んで止まるところまで

それが「基本の圧」

そこからさらに体重を乗せるのかは

施術者が何層目にアプローチをかけたいか

によって決まります。


それも力で押し込んでいくのではなく

セラピストの体の中心を

手や指の上に近づけていくだけで

重心が圧迫点と垂直になるほど圧は強くなります。


圧迫点は皮膚に対して垂直にとります。

クライアントの骨に向かって手指が沈み込んでいくような方向性になります。


その時セラピストの体を動かす土台となるのは下半身です。

下半身を使って

セラピストの胸郭(鎖骨と鎖骨の中間の骨)が

圧迫点の真上になるように運びます。


この時上半身は特に何もしていません。

腰を曲げたり

腕に力を入れたり

方が上がったりしません。

安定させた上半身を

下半身が適切な場所に運んで

結果体重がクライアントに乗る。


そうすることで

腰や指を

かつ適切で無駄なパワーを使わない

施術が可能になります。

閲覧数:3回

最新記事

すべて表示

足湯のススメ

こんにちは SOLARのフジセです。 すっかり寒くなりました。 先日は一日中雪も降りましたし 朝晩の冷え込みも格別で 「THE 冬」 って感じですね。 寒い冬は足湯がおススメ 1. 寒いときの体の状態 人間の体は 寒くなると毛細血管をぎゅっと縮めて 末梢の血流を抑えることで 冷気に触れる血液量を絞って体温を保持しようとします。 また、筋肉を収縮させることで 熱を作り出し体温を上げようとします。 鳥

体質と食事(脂肪型)

こんにちは SOLARのフジセです。 前回に引き続き 体質別の食事の注意点を見ていたいと思います。 今回も 胚葉学とアーユルベーダの視点を借りて 体質に合った食事を調べてみました。 ・ 脂肪がつきやすい体型の場合 1.胚葉学 胚葉学で皮下脂肪が多いタイプの人は 「内胚葉」と言われます。 内胚葉は、消化器系や乳腺、皮膚のすぐ下の組織などを作るために分化していくものです。 消化器官の働きが強いため 少

体質と食事(筋肉質型)

こんにちは SOLARのフジセです。 前回に引き続き 体質別の食事の注意点を見ていたいと思います。 今回も 胚葉学とアーユルベーダの視点を借りて 体質に合った食事を調べてみました。 ・ 筋肉質な体型の場合 1.胚葉学 胚葉学で筋肉質な体型の人は 「中胚葉」と言われます。 中胚葉は、骨格・筋肉が遺伝的に強いため 少しの運動ですぐに筋肉がつきますが 食べ過ぎると筋肉の周りに脂肪がつくため 余計に大きく

記事: Blog2_Post
bottom of page