top of page

閑話休題(91歳のスーパーおばあちゃんの話)

こんにちは

SOLARのフジセです。


少し間が開きました。

最近ネタが少し尽きてきました。

本質的には毎回

「重心が大切」ということしか伝えていないので


ところで

昨日91歳の祖母に

膝をついた状態で腕立てと

スクワットをさせてみました。

できましたwww

びっくりです(笑)

重心がきれいだと、91歳の筋力でもスクワットも腕立てもできるんですね。


祖母は昔から姿勢がよく

30年以上毎朝オリジナルの運動をしています。

ストレッチと言って見せてくれた運動がコアトレだったりする人です。


91歳になっても健康で、特に大きな病気はなく、関節節々の痛みも少ないです。

ただ気力体力は最近減少してきている様子。

それでも元気なほうでしょう。

ひとえにこれは祖母の努力の結果です。



こういう姿を見るたびに

毎日の体操や食事

基本的な健康習慣を大切にしたいと思うばかりです。



「こつこつしか勝たん」

閲覧数:0回

最新記事

すべて表示

こんにちは SOLARのフジセです。 すっかり寒くなりました。 先日は一日中雪も降りましたし 朝晩の冷え込みも格別で 「THE 冬」 って感じですね。 寒い冬は足湯がおススメ 1. 寒いときの体の状態 人間の体は 寒くなると毛細血管をぎゅっと縮めて 末梢の血流を抑えることで 冷気に触れる血液量を絞って体温を保持しようとします。 また、筋肉を収縮させることで 熱を作り出し体温を上げようとします。 鳥

こんにちは SOLARのフジセです。 前回に引き続き 体質別の食事の注意点を見ていたいと思います。 今回も 胚葉学とアーユルベーダの視点を借りて 体質に合った食事を調べてみました。 ・ 脂肪がつきやすい体型の場合 1.胚葉学 胚葉学で皮下脂肪が多いタイプの人は 「内胚葉」と言われます。 内胚葉は、消化器系や乳腺、皮膚のすぐ下の組織などを作るために分化していくものです。 消化器官の働きが強いため 少

こんにちは SOLARのフジセです。 前回に引き続き 体質別の食事の注意点を見ていたいと思います。 今回も 胚葉学とアーユルベーダの視点を借りて 体質に合った食事を調べてみました。 ・ 筋肉質な体型の場合 1.胚葉学 胚葉学で筋肉質な体型の人は 「中胚葉」と言われます。 中胚葉は、骨格・筋肉が遺伝的に強いため 少しの運動ですぐに筋肉がつきますが 食べ過ぎると筋肉の周りに脂肪がつくため 余計に大きく

記事: Blog2_Post
bottom of page